メニューを飛ばして本文へ移動。

    English site

[メコン・ウォッチ]

ホーム | お問い合わせ | メールニュース登録 | ご支援のお願い


イベント | メコン河とは? | 活動紹介 | 追跡事業一覧 | 資料・出版物 | ギャラリー | メコン・ウォッチについて

ホーム > 資料・出版物 > メールニュース

北タイ農民デモ>農民側の勝利

メコン河開発メールサービス 2002年4月29日


4月9日のメールニュースでお伝えしました北タイでの大規模な農民デモの最終報告をチェンマイの三宅夕姫さんが送って下さいました。デモ終了後、すぐにまとめて下さったのですが、配信が遅くなってしまいました。争点は、農民たちの、水、森林、土地に対する権利、それに多額の借金です。ODAによる構造調整や自然資源の商品化が進む中、北タイの農民たちは、自然に依拠した自らの生活を守るために闘いを続けています。

以下、三宅さんの報告です


3月10日以降1ヶ月にわたって北タイのチェンマイ県庁前にて行われていた北タイ農民によるデモですが、去る4月9日、デモによって提示・要求されていた各項目の交渉結果が内閣で承認されたのを受けて、翌4月10日、デモもついに終了、撤収しました。交渉項目が8項目にのぼるため項目によって交渉結果に差はあるものの、交渉はほぼ成功、農民側の勝利です。

デモ中は禁酒のルールがあったのですが、9日の夜は解禁。皆、老若男女を問わず、地酒やビールを片手に、歌あり、踊りありの祝宴が夜更けまで続きました。また、10日の最後の全体集会では感極まってか涙ぐむ人の姿も多く見られました。

今回のデモによる交渉の成果ですが、どの要求項目についてもほぼ共通して言えることは、まず、タイ政府が、農民達が主張する問題が確かに存在することを認めたこと、そして、問題があるから解決に向けて取り組むことを公約したことです。そのため、各項目につき、問題の詳細を調査するための、あるいは問題の解決に向けて取り組むための政府と農民達の合同委員会の設置が約束されています。その意味では、やっと問題の解決に向けてスタート地点に着いたに過ぎず、困難なのはこれからという気もします。

しかし、こうしてデモンストレーションという形で何らかの声を出して主張しなければ、決して政府から気を配られることもなく、いつまでも変わることなく続く農民達の貧困。今回、デモというものに初めて参加したという農民にもたくさん出会いましたが、政府が自分達の苦しさを分かり対策を取ることを約束してくれただけでも嬉しい、長く苦しいデモに耐えた甲斐があった、彼らの最後の涙はそういう涙のように私には映りました。

具体的な交渉結果などは、4月10日付けのネーション紙にまとめられていましたので以下に訳して添付します。ただ、ネーション紙も政府側が発表した文書を使っているのか、いくつか説明が不十分と思われる点があったので、実際の合意文書(デモの主催者側が、実際の担当大臣署名入りの合意文書のコピーを含む75頁にわたる報告書を4月10日に出しています)の要点や、一般的な背景説明などを、【*】内に私が付け加えていますのでご了承ください。


8つの苦情に対する検討委員会を設置

2002年4月10日 ネーション紙

農民団体によって挙げられた問題調査の委員長にチャバリット氏政府報道官のYongyuth Tiyapairatによると、昨日、内閣は、北タイ農民に被害を与えている問題の対策委員会を設置した。Chavalit Yongchaiyudh副首相を長とする委員会は、北タイ農民連合とNGOの要望に応えて、農民を救済するための政府機関となる。

農民連合とNGOは合同で8項目のアクションプランを政府に提出したが、委員会はこの項目に関する政府と農民達との合意事項が確実に実施されるように働きかけていくことになる。「委員会は、農民達の問題を解決するために8つの副委員会を設置する予定だ」と報道官は述べた。

Thaksin Shinawatra首相は、耳の治療で休養中ため、農民達の苦境についてテレビ電話を通じて内閣と話をし、大臣達に農民を助けるように伝えた。タクシン首相に問題対策にあたるよう指名された大臣達は、既に農民の代表達と、8項目のアクションプランについて話し合いを終えている。

これまでの交渉の進捗状況は以下の通りである。

(チェンマイ大学 三宅夕姫)

このページの先頭へ

サイトマップ
特定非営利活動法人 メコン・ウォッチ
〒110-0016 東京都台東区台東1-12-11 青木ビル3F(地図
電話:03-3832-5034 Fax:03-3832-5039 
info@mekongwatch.org
© Mekong Watch. All rights reserved.