メニューを飛ばして本文へ移動。

    English site

[メコン・ウォッチ]

ホーム | お問い合わせ | メールニュース登録 | ご支援のお願い


イベント | メコン河とは? | 活動紹介 | 追跡事業一覧 | 資料・出版物 | ギャラリー | メコン・ウォッチについて

ホーム > イベント > メコン談話室

メコン談話室

※記載されている所属・肩書等は、開催当時のものです。

第54回メコン談話室:カンボジア北東部から見るメコン河開発

日程:2012年10月16日(火)19:00〜20:30

場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)セミナースペース
    〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70国連大学1F
      地図 http://www.geoc.jp/access

第53回メコン談話室:軍事政権下のビルマに行く?行かない?
〜最新のビルマの写真をまじえて〜

  話し手:おか まちこ(フリーランス・米国在住)

  日程:2010年8月19日(金)18:30〜20:30

  場所:常圓寺 祖師堂ホール(山門を入り右手建物の地下1階)
      新宿駅西口(JR、小田急、京王、丸の内線)から徒歩約6分
      東京都新宿西新宿7-12-5
      (http://www.joenji.jp/annai.html
  ※お問い合わせはメコン・ウォッチにお願いします

第52回メコン談話室:東北タイから見るメコン河開発
〜カリウム鉱山とメコン河導水計画〜

  話し手:バンペン・チャイヤラック (日本財団APIフェロー/タイ・シラパコン大学大学院生)

  日程:2010年6月1日(火)18:45〜20:30 (18:30開場)

  場所:メコン・ウォッチ事務所(JR御徒町駅と上野駅よりそれぞれ徒歩5分)

  >> 関連資料はこちらから

第51回メコン談話室:私たちが伝える「現場の今」
〜熊本県川辺川ダムとラオスナムトゥン第2ダムの現場から

  話し手:メコン・ウォッチフィールドスクール2009参加者、メコン・ウォッチインターン

  日程:2009年12月13日(日)14:00〜16:00

  場所:明治学院大学白金キャンパス本館8階 法律科学研究所会議室

第50回メコン談話室:「はかる」ことが脅かす人びとの暮らし
〜ラオスの森林政策とタイのダム事業を事例に考える東南アジアの開発問題〜

  話し手:木口由香・東智美(メコン・ウォッチ)

  日程:2009年11月7日(土)15:00〜17:00

  場所:メコン・ウォッチ事務所にて

第49回 ビルマ・サイクロン被災地の人権問題

   講師:ヴォラウィット・スワンニッキット医師(ジョンズ・ホプキンズ大学)

   日時:2009年3月11日(水)18:45〜20:15

   場所:メコンウォッチ事務所にて

第48回 ラオス・ヴィエンチャンのボートレース祭における「伝統」論争

   講師:橋本彩(早稲田大学大学院人間科学研究科・博士後期課程)

   日時:2009年2月13日(金)18:30〜20:30

   場所:メコンウォッチ事務所にて

第47回 臨海地域の人々と工業化ータイー(中止)

   講師:アルパ・ワンキットさん(ランジット大学教員)

   日時:2008年11月30日14:00〜16:30

   場所:上野区民館(地下鉄千代田線「湯島駅」徒歩2分・銀座線「上野広小路駅」徒歩8分・JR「上野駅」徒歩8分)
    301集会室にて

第46回 水の声〜国際河川セサン・セコン・スレポック、の人びとの暮らしと開発〜

   講師:・キム・サンハー(Kim Sangha): 3S保全ネットワークコーディネータ

   日時:2008年10月6日(月)18:30〜20:30

   場所:上野区民館(地下鉄千代田線「湯島駅」徒歩2分・銀座線「上野広小路駅」徒歩8分・JR「上野駅」徒歩8分)
    301集会室      

第45回 メコン河委員会と市民社会の13年

   講師:フィリップ・ハーシュ(シドニー大学地球科学部教授、オーストラリア・メコンリソースセンター所長)

   日時:2008年2008年7月4日(金)16:00〜 

第44回 ベトナムの「日蔭の村」怒りの異議申立書
〜アヴォン事業とダイニン・ファンリファンティエト事業の事例から〜

   講師:新江利彦
   (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー/メコン・ウォッチ理事)

   日時:2008年5月28日(水)18:30〜

第43回 援助は誰のものか〜ビルマにおける開発援助と暴力

   講師:渡部沙織
     (メコン・ウォッチインターン、4月から上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科博士前期課程)

   日時:2008年4月1日(火)18:30〜

第42回 本流ダム開発とメコン河委員会の役割

   講師:村山安奈(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程)

   日時:2008年2月7日(木)18:30〜

第41回 映像で見るラオスの豊かさ(3)実り豊かな河岸と 河川開発

   講師:木口 由香 (特活)メコン・ウォッチ スタッフ

   日時:2008年1月10日(木)18:30〜

第40回 ラオスの焼畑民の暮らしと土地・森林利用を取り巻く問題

   講師:東智美(メコン・ウォッチ スタッフ)

   日時:2007年9月25日(火)18:30〜

第39回 終わらない苦しみ−パクムンダムを取り巻く問題

   講師:木口由香(メコン・ウォッチ スタッフ)

   日時:2007年7月11日(水)18:30〜

第38回特別講演会『資源開発ラッシュのメコン河下流国 〜呪いか恵みか』

   日時: 2007年6月23日(土)13:30〜15:00

   場所: 総評会館(東京都千代田区駿河台3-2-11)

   講師: ヴァービック・ブラウン氏(オックスファム・アメリカ)

第37回 映像で見るラオスの豊かさA:人々の自然利用と開発

   講師:木口由香(メコン・ウォッチ スタッフ)

   日時:2006年12月12日(火)

第36回 脅かされるサルウィン川〜ビルマ・中国・タイによる大型ダム開発

   講師:秋元 由紀(メコン・ウォッチ・ワシントンDC駐在スタッフ、米国弁護士)

   日時:2006年7月25日(火)

第35回 特別講演会『ODA成功例』の裏側 〜タイ東部臨海工業地帯に見る援助と開発〜

   講師:ペンチョム・セーターンさん タイ環境NGO代替産業ネットワークキャン ペーン (Campaign for Alternative IndustryNetwork, CAIN)コーディネーター

   日時:2006年5月20日(土)

第34回 土地や森林はだれのものか?
 〜ラオスの村人の共有林管理を取り巻く問題

   講師:名村 隆行さん((特活)日本国際ボランティアセンターラオス事務所現地代表

   日時:2006年5月12日(金)

第33回 中国雲南省の環境と開発〜現地駐在5ヶ月の途中報告〜

   講師:大澤 香織(メコン・ウォッチ・中国雲南省駐在スタッフ)

   日時:2006年1月20日(金)

第32回 メコンデルタの環境と防災

   講師:山下晃さん(ベトナム国立カントー大学大学院環境天然資源管理科)

   日時:2005年11月9日(水)

第31回 映像で見るラオスの豊かさ(1):水編

   講師:木口由香(メコン・ウォッチ スタッフ)

   日時:2005年7月5日(火)

第30回「流域国ゲスト特別講演」
「カンボジア・トンレサップ湖、脅かされる人々の暮らし」

   講師:バン・ピセット氏(Fishery Action Coalition Team プログラム・マネージャー)
   日時:2005年3月25日(金)

第29回「メコン河上流開発と北タイの住民自身による影響調査」〜住民の知見をどう意思決定にいかすのか〜

   講師:大澤香織 メコン・ウォッチスタッフ
   日時:2004年12月15日(水)

第27、28回「流域国ゲスト特別講演」
第26回 タイ山岳民族の国籍問題とNGOの取組み

   講師:中田好美さん 元IMPECTスタッフ
   日時:2004年9月30日

第25回 現地から見たラオスの開発援助問題〜ナムトゥン2ダムとADB植林事業を通じて考える〜

   講師:名村隆行さん  日本国際ボランティアセンター(JVC)ラオス事務所代表
   日時:2004年9月10日

第24回 カンボジア・トンレサップ漁業の明と暗〜NGO『るしな』が仕掛ける草の根活動とアドボカシー〜

   講師:松本清嗣さん 『るしな・こみゅにけーしょん・やぽねしあ』代表
   日時:2004年7月30日

第23回 カンボジアの土地問題:現状と課題

   講師:米倉雪子さん 日本国際ボランティアセンター(JVC)カンボジア代表
   日時:2004年6月7日

第22回 中国:昆明市上水道整備事業における住民移転〜援助政策のあり方を考える〜

   講師:施 錦芳さん 専修大学大学院経済学研究科博士後期課程 
   日時:2004年5月21日

第21回 カンボジア:トンレサップ湖における港建設〜環境改善プロジェクトの欺瞞性〜

   講師:杉田玲奈 メコン・ウォッチ 在カンボジアスタッフ
   日時:2004年4月19日

第20回 焼畑抑止政策下における村人の生計戦略〜ラオス北部ウドムサイ県パクベン郡を事例として〜

   講師:森本隆司さん 東京大学大学院農学生命研究科森林科学専攻修士課程
   日時:2003年11月26日

第19回 ムン川とパクムンダム〜流域の人々から見た4ヶ月の水門開放〜

   講師:木口由香 メコン・ウォッチ スタッフ
   日時:2003年10月10日

第18回 ラオス・ナカイ高原の人々とナムトゥン2ダム計画

   ゲスト:ブンスーク・スックサワットさん ラオス国立大学元教員/東京大学大学院修士課程在籍 

   日時:2003年6月12日

第17回 多民族地域の水資源管理〜雲南省の事例から〜

   ゲスト:ナタン・バデノックさん
       世界資源研究所・資源政策支援構想コンサルタント/
       京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科博士課程
   日時:2003年4月25日

第16回 巨大ODAプロジェクトの影で〜タイ・ラムタコン揚水式発電所建設の引き起こした問題〜

   ゲスト:メサニ・ガーサンさん 影響住民代表

    パイポーン・デートさん 東南アジア河川ネットワーク
   日時:2003年3月11日

第15回 テーマメコン河浚渫問題と北タイ住民・NGO

   講師:飯沼 佐代子 メコン・ウォッチ スタッフ
   日時:2003年1月7日

第14回 (特別講演会) 中国のNGOから見たメコン河上流開発―その影響と言説

   ゲスト:Dr.Yu Xiogang(干暁剛)氏 Green Watershed(雲南省参加型流域管理研究推進センター)代表
   日時:2002年12月12日

第13回 ビルマの環境と開発問題

   ゲスト:秋元 由紀(米国弁護士)
   日時:2002年11月18日

第12回 スーチー解放後のビルマ〜少数民族と日本のODA〜

   ゲスト:デイビッド・トー 民族民主前線(NDF)/カレン民族連合(KNU)

        リーモンド・トゥー カレンニー民族進歩党書記長
   日時:2002年7月25日

第11回 ベトナム中部高原の先住民族と土地問題

   講師:新江 利彦さん 東京大学大学院国際環境コース博士課程
   日時:2002年5月16日

第10回 ビルマ・カチン州の環境問題

   講師:大橋 環 メコン・ウォッチ スタッフ
   日時:2002年4月17日

第9回 北タイの農民と水〜水の利用料徴収は誰のためか〜

   講師:ノック・モントリーさん 生態系回復プロジェクト、タイ
   日時:2002年3月27日

第8回 雲南の開発〜中国の中の雲南、メコンの中の雲南〜

   講師:畢世鴻さん 早稲田大学大学院生
   日時:2002年2月14日

第7回 川を返して〜タイ・ムン川の人々の10年〜

   講師:ソムパーン・クンディ氏 SEARINスタッフ

       ラムドゥアン・セーラトン氏 ムン川流域住民
   日時:2001年11月16日

第6回 ラオスの農村開発の経験から〜CAAラオス代表を迎えて〜

   講師:カムルアン・ケオカー氏  CAA (OXFAMオーストラリア)ラオス代表
   日時:2001年10月27日

第5回 ムン川と人々〜魚と共にある生活〜

   講師:木口由香 メコン・ウォッチ/ウボン在住
   日時:2001年9月25日

第4回 A SEED Japan・メコン・ウォッチ共催〜タイ・スタディーツアー報告会〜

   日時:2001年8月24日

第3回 ラオスの農業開発とODA

   講師:塩畑真里子 コーエイ総合研究所
   日時:2001年7月24日

第2回 タイの農村と住民参加型開発〜世界銀行プロジェクトの事例から〜

   講師:東智美 一橋大学社会学研究科
   日時:2001年6月27日

第1回 北タイの川と人々

   講師:飯沼佐代子 メコン・ウォッチ スタッフ
   日時:2001年5月23日

 

このページの先頭へ

サイトマップ
特定非営利活動法人 メコン・ウォッチ
〒110-0016 東京都台東区台東1-12-11 青木ビル3F(地図
電話:03-3832-5034 Fax:03-3832-5039 
info@mekongwatch.org
© Mekong Watch. All rights reserved.