メニューを飛ばして本文へ移動。

    English site

[メコン・ウォッチ]

ホーム | お問い合わせ | メールニュース登録 | ご支援のお願い


イベント | メコン河とは? | 活動紹介 | 追跡事業一覧 | 資料・出版物 | ギャラリー | メコン・ウォッチについて

ホーム > 追跡事業一覧 > ビルマ > 天然ガス関連事業

天然ガス関連事業

プロジェクト名
イェタグン・ガス田開発
概要

2000年に生産を開始したイェタグン田は、その開発から日本の政府と企業に深い関わりがあります。日本のJXミャンマー石油開発は、1991年に南部のイェタグン・ガス田がある鉱区M-13、14、そして翌92年にM-12の権益を取得、同ガス田を開発しています。

イェタグン・ガス田の権益比率

マレーシア国営企業ペトロナス・チャガリ社40.9% *事業オペレーター

ミャンマー石油ガス公社(MOGE)20.5%

タイ政府系PTTエクスプロレーション・アンド・プロダクション(PTTEP)19.3%

JXミャンマー石油開発19.3%

JXミャンマー石油開発

日本政府50%、JX石油開発40%、三菱商事10%(2013年から参画)の共同出資会社

事業の問題点

イェタグンの天然ガスは100%輸出にあてられ、国内では使用されていません。販売先はタイ石油公社PTTで、日本企業が参画するタイ国内のラチャブリ発電所等の発電用燃料として供給されています。このオフショア(海上)の天然ガス田からガスを輸出先のタイに運ぶため、1990年代初めにヤダナ・パイプライン、同年代末にイェタグン・パイプラインの建設がテナセリム管区(現在のタニンダーリ管区域)で始まりました。2本のパイプラインは同じルートを通っていますが、この建設地域にはカレン、モン、タヴォイなど少数民族が暮らし、国軍と敵対するカレン民族同盟(KNU)が活動していました。建設の安全を確保するため、国軍がルート沿いに展開し、それに伴って地域住民を管理しやすくするために、国軍による強制移住や強制労働、兵士による村での略奪、さらには、女性への性暴力、武装勢力のスパイと疑われた村人の即決処刑などが行なわれたことが知られています。

イェタグンのガスは既に枯渇が近いとみられ、近年では生産量が減少しています。しかし、過去、このガス田からの収入は、ヤダナ・ガス田と共に、ミャンマー軍政を支える重要な収入源でした。クーデター以降、関連の税やロイヤリティ等が支払われていなかったか、また今後も支払われることがないのか、日本政府、JX石油開発、三菱商事は、これらの支払いについて公に何ら説明をしていません(2021/11/29時点)。

関連メールニュース

関連情報

このページの先頭へ

サイトマップ
特定非営利活動法人 メコン・ウォッチ
〒110-0016 東京都台東区台東1-12-11 青木ビル3F(地図
電話:03-3832-5034 Fax:03-3832-5039 
info@mekongwatch.org
© Mekong Watch. All rights reserved.